PCからSMSを送る。Google message PC版がとてもカンタン。
SNS全盛の時期に、SMSの話題を持ってくることに少し抵抗があります。しかし、根強い需要はあると思うので今回このネタを書いてみることにしました。PCでSMSを管理する方法。では早速。
目次
Google message(グーグルメッセージ)を使ってPC⇄スマホ(ガラケー)間でSMS
今どき、ラインなどのSNSでメッセージをやりとり(チャット)できるので、SMSを使ってないし!と言う方は読んでも無駄なのでご退出頂いた方が宜しいかと・・・。
さてこのPCを使ったSMS。何が良い点かと言うと
- 面倒なスマホでの文字打ちから解放される。
です。特に役立つのが、相手がガラケーでAndroidやiOSに対応していない人とショートメッセージのやりとりをする場合。当然相手はSNS(LINEなどのメッセンジャー系アプリ)が使えないので、ウェブメールかSMSかのどちらかで連絡を取るしかないので、ちょっとしたメッセージならばSMSを使う方が多くなると思います。SNSの場合PCとスマホで連携が容易なので、長文をやりとりする場合ややりとりの回数が多い場合スマホではなくPCを使うことが多いと思います。しかしSMSはスマホ依存型のサービスなので・・・と諦めている方はそこそこ多いのかな?と。
そんな悩みを抱えている方にオススメするのがGoogle Messageです。
設定はカンタン。
Google MessageのPC設定はとてもカンタン。5分もかからずかな?と言ったところです。
流れとしては以下のとおり。
- スマホのGoogle Messageの「メニュー」→「PC版メッセージ」を開く
- https://messages.google.com/webへアクセス
- スマホ画面の「QRコードスキャナ」を使って、PCに表示されているQRコードを読み込む
※予めPCにメッセージアプリがインストールされているのが前提
これでPC版が使えるようになります。
同じことができるアプリ(chromeのプラグイン版もあったはず)で「Mighty Text(マイティテキスト)」というものが存在します。私も以前はそれを使っておりましたが、使い勝手はそれとほぼ同じです。(マイティ・・・の場合少し設定が煩雑で混乱すると思います。英語表記も多かったと思うので)。
現在は、グーグルメッセージの設定が驚くほどカンタンなので、現時点ではわざわざマイティテキストを使う理由は特に無くなってしまったような感じ。
PCに登録できるのは1台だけ
PCで同期できるのは「GoogleメッセージをPCで使う」の登録の際に使ったスマホ1台のみ。PC1台で同時に複数のスマホを管理しようとしてもできません。QRを読んだスマホに紐つけされた状態になるようですね。
もちろん、ログアウトをして別のスマホでログインすることはできるので、面倒ですが複数のスマホをPC1台で管理する場合にはそういった方法も可能かと。
通信費
あまり気にしていない部分なので、調べたことはありませんがGoogle Messageのヘルプにはこう書いてあります。
PC 版メッセージはモバイル接続を使用してパソコンからスマートフォンに SMS メッセージを送信するため、モバイルアプリで行うチャットと同様に携帯通信会社の通信料が適用されます。
ということなので、料金はスマホでSMSを使った場合と同額がかかると考えておいた方が良いのかも。一部の機種では例外のような使い方もあるようですが、良くわかりません。私の場合それほど頻繁に利用することがないので、この件については目を瞑っています(一通3円程度だったよな?という感じ)。
PCでSMSを使うことのメリット
ズバリ「文字のキーボード打ちができる」こと。これに尽きる。営業のオジサン連中に頻繁に何通もSMSを送らなければならない方なら、この良さがわかるはず!
お仕事の場面で使うことが多い方向けの機能なのかも。
個人の場合、イマドキはSNSを使っていない人を探すのが難しいのかもしれませんが、お仕事の場面となれば別。会社支給のガラケーを今でも使っている会社さんはあると思います。またスマホを利用している会社さんであっても、SNSの活用には至っていない場合などもショートメールを活用する場面は多いはずです。
メッセージを送ることが多い人(営業アシスタントさんなど)は、この機能が重宝するのではないかと思います。「会社に連絡ください!」とか「〇〇さんに電話してください」とか・・・。わざわざスマホ片手に文字打っているという光景、以前は良く見かけました(今もそういうところはあるのかな?)。
そんなSMSヘビーユーザーなら、この PC同期機能は大いに使う価値ありだと思いますので、オススメしておきます。
よくある誤爆を防ぐための設定
【2020/4/3追記】
SNSでもSMSでもメールでも、致命傷になりかねないのが誤爆(誤送信)。SNSだと送って数分以内に削除とかできるものも増えていると思いますが、SMSはメール同様無理です(届いちゃってるから)。私は致命的なものを送ったという記憶はありませんが、他の方から数年に一度誤爆を頂くことはあります。
友人から「〇〇にゃん、今から帰りまちゅよ〜(ハートマーク)」みたいなのが届いたことがあります。同級生なので当然相手も良いオッサンなわけですが、意外すぎる一面を知ってしまい絶句。後日しこたまネタにさせてもらったということはありました。
ということで、基本的にメールやメッセージにおいて、人の悪口や誹謗中傷などは日頃から行わないことにしておけば良いのですが、そうは言っても・・・たまにガス抜きをしたくなるのが人間。必要悪としてこれを許容するならば、誤送信をしない方法を考えておかなければなりません。以下、Google メッセージで誤爆を防ぐ設定です。
- メッセージ設定画面→設定→「Enterキーでメッセージを送信」のチェックをオフ
以上です。設定後試してみればわかりますが、今までenter送信を行っていた人はしばらくの間「使いづらい」と思うはずです。それも慣れるまでの話だと思います。
この設定の良いところは、“送信ボタンを押さないと送信されない”ところにあります。仕事の合間なんかだと、勢い余ってenterキーを「パンパーン!」と叩きたくなる時がありますが、そんな時に良く誤送信が起きるものです。
誤爆防止のために設定しておくと良いかと思います。