コストコで購入が断然おトクな「塩こんぶ」「鮭フレーク」などを購入。
コストコの会員更新を昨年から行なっておらず、もう行くこともないかなぁ〜なんて考えておりました。しかし、我が家で常食している「塩こんぶ」と「鮭フレーク」の消費量が年間を通すとかなりの量になるので、いっそのことまとめ買いをしてしまうおうということで、「そうだコストコへ行こう!」ということに。そんな訳で約1年ぶりに会員更新と買い物に行って参りました。
せっかくなので、コストコの方が絶対安いよ!という商品のみを少しだけご紹介してみたいと思います。
コストコについて
○会費は個人で4,400円/年 ○ビジネス会員は3,850円/年 ○コストコは、会員制の倉庫型店舗
コストコについて知らない方にも読んでもらいたいと思うので、はじめにざっくりコストコの説明をします。
コストコは、会員制の倉庫型店舗です。食料品から衣料、雑貨、医薬品、生活用品、家電、ガソリンスタンドなど一通りの商品が揃うモールのような感じ。北は北海道、南は福岡までの国内26店舗です。
メンバーシップ制というシステムを取っているので、会員じゃないと買い物はできません。(メンバーに連れて行って貰えば、規定の人数までなら入場できます)会費は個人で4,400円/年、ビジネス会員は3,850円/年になります(共に税別)。事前登録などは不要で、お店に行って「会員登録したいです」とスタッフに言えば、入り口付近にあるメンバー登録カウンターへ案内され、即時会員証が発行されて当日からコストコが利用できるようになります。
次回更新時、または更新切れの方
期限内の更新、期限切れの更新はどちらとも店内のレジにて更新手続きが可能です。わざわざ登録カウンターに並ぶ必要はありません。買い物を終えてレジに向かうと、更新期限が近い方の場合は「更新されますか?」と聞かれますし、期限切れの場合は、スタッフに伝えると行なってくれます(たぶん言わなくても自動でやって貰えそうな勢いでした)。家族カード(無料で1枚まで)を発行されている場合は、親会員が更新すると連動して家族カードも更新してもらえました。面倒な手続きは一切不要でした。
支払いについて
- 現金
- コストコプリペイドカード
- コストコグローバルカード(コストコ発行のクレジットカード)
- すべてのMaster Card(マスターカード)
注意するところは、クレジットカード払いのところ。マスターカード以外での支払いはできません。
コストコで購入した方が断然おトクなもの
恐らく、私が買ったことの無いもので、おトクなものは沢山あるのでしょう。ここでは、我が家で定番的に購入するもので、絶対におトクだ!というもののみをご紹介します。
ガソリン

まず、コストコと言えばガソリン。地域によって違いはあるのでしょうけど、いつも近隣最安値になっていることが多く、差が大きい時には、リッター10円ほど安い場合もあります。レギュラー、ハイオク、軽油全て。
近隣にお住まいの方は、絶対に使っているのでしょうね。私は片道40分かかるので、流石にわざわざガソリンだけ入れに行くことはしませんが、買い物に行けば必ず入れて帰ります。ちなみに、ガソリンだけ入れても会費分の元が取れそうな人は・・・
1年間、家の車全部で年間440リッター以上ガソリンを入れる人(コストコの価格が他店よりリッター10円安として計算した場合)
月に36リッター以上ガソリンを入れるご家庭であれば、ガソリンを入れる目的だけでコストコ会員になっても元は取れると言うことに。地方などで車通勤の方ですと、軽く月2回入れるなんていうパターンもあるでしょうから、このハードルは低いかもしれません。
フジッコ「塩こんぶ」135g×3袋
これ・・・絶対お買い得です。今のところネット通販やスーパーの実店舗のどれと比べてもダントツの安さ。どれくらい安いかと言えば、某スーパーでフジッコ50gのおトク用塩こんぶがだいたい200円前後ですが、コストコのこれは
50gあたりで123円。(405gで998円で購入)
となります。我が家では次に出てくる鮭フレークと共にふりかけとして食べたり、塩昆布漬けなどによく使うため、欠かせない食材。重宝しています。
マルハニチロ「鮭フレーク」150g×4缶
これも安定して安い商品。スーパーなどでは、50g×2パックで330円前後の小瓶で売られていると思いますが、コストコの場合は600gで1,248円なので・・・
100gあたり208円
となり、これもなかなかお買い得商品となります。前述の塩こんぶ同様、使い道に困らないですし、瓶入りである程度長期保存できますので、買いすぎて困る商品では無いから安心。
餃子計画「肉餃子」50個入り
これは安いかどうかちょっと判断に迷う商品。個数だけで計算すれば、50個入りで548円(セール時以外だと748円)なので、1個あたり10.9円。スーパーの12個入りの冷凍餃子と比べれば70円ほど安く買えるということになります。が!同じ商品で比べている訳ではないので、おトクかどうかは好みの問題で違ってくるところ。
ちなみに、我が家ではこちらの餃子の方がダントツで人気ありなので、おトクであるという結論になりますので・・・
コストコ価格12個あたり130円はおトク。
日清ラ王「醤油+味噌」袋麺 20袋入り
これは不定期で見る商品ですが、安かったもの。醤油10袋+味噌10袋で、1,198円。スーパーで標準的な値段が5袋380円前後。それほど安売りしない商品なので・・・
コストコの5袋299円はかなりおトク。
オイコスヨーグルト 110g×12個
ダース売り。12個で998円。かなりおトクのようです・・・妻しか食べないけど。
1個あたり83円。
これ、他で買うと150円前後するそうで、激安だと話題らしいのです。私は全く興味がないジャンルなので、「へぇ〜〜〜〜」という感じ。確かに安いけど。
物が気に入っているから買うもの
商品を買う理由は価格だけでは無い!ということで、以下、お値段は普通だけど良く買うものをピックアップしてみました。
カークランドシグネチャー「韓国のり」8切×36枚×10袋
酒のつまみと子供のおやつ兼用。これ、スーパーなどで売っている単位とかなりかけ離れているので安いか高いか迷う商品です。8切は一緒なので枚数で比較。360枚で1,698円なので枚単価4.71円。スーパーで売っているのは、8枚入り3パックなので24枚で100円前後だから、枚単価4.16円。ということで、カークランドの方が高い・・・以前はセール値引きもあったのですが、最近は見ません。
ただし。味はこちらの海苔が断然美味しいので、毎回買っております。
が!今回買ったものは、少し塩キツすぎるかなぁ〜〜〜。塩っぱ過ぎで少しガッカリ。韓国海苔は美味しいんだけど、メーカーによってかなりバラツキがあるので、カークランドはその点安定してたのに・・・。(でもまた買うけど)
ディナーロール
言うまでも無いですね。最近人気も一巡したのか、カートに入れる人が少なくなりましたが、我が家では子供に大人気の品。半分に切ってトースト代わりソース付けて焼いてといった食べ方がオススメですよね。これ食べ過ぎるから太るんだよな〜。
味付けうずらの卵(330g)
酒のつまみ+大人のおやつです。子供食べず。330gで958円なので、結構安いとは思います。個包装で食べやすく、量も多いのでこれもバクバク食べて太るパターン。
ホールピザ
とにかくデカイ。今回も買ってきましたが、恐らく業務用の冷蔵庫じゃないと絶対入らないんじゃないか?的な大きさ。8分の1切れ2枚でお腹いっぱいになるくらいのボリュームなので、買った後は迷わずカットして冷凍。1,498円なので安いけど、食べきるのに日数を要します。
ちなみに焼き方の王道は、カットしたピザをアルミを敷いたトースターに入れ、中火で13分+残りの5分強火というのが試行錯誤した我が家のベスト。生地が厚手なので、強火でやり過ぎるとパン生地が生焼けで美味しくないです。サーモスタットなしの場合には、焼き加減を見ながらじゃないと絶対焦がすので要注意。
バウンティ キッチンペーパー12R
「普通のキッチンペーパーと違うの?」と、当初何が良いのかわからなかったこの商品。キッチン周りで水をこぼした時に使ってみて、買った意味はわかりました。ペーパータオルなのに紙らしくない!厚手なので使いやすい。ということで、満場一致でリピート品となっています。
新型コロナでトイレットペーパー騒動の怪【2020/03/02追記】
先週末、買い物をしにコストコへ。店に入って早々なんとなく様子が違う。みんな動揺しているような様子。その後わかることになりましたがトイレットペーパー、ティッシュ、生理用品(妻が「困る〜」って言ってました。私は変態ではありませんのでそういう趣味もございません)が品切れなんですと。
私もほぼリアルタイム世代ですがまだ小さかったので記憶にありませんけど、まさにオイルショックの時のトイレットペーパー騒動と同じかと。その当時は中東危機で石油の輸入がどうたらという真っ当な根拠があったと思いますけど、今回の騒動はなんだ?と。輸入できない?マスクと同じ素材?
これってもしかしてあのデマの影響かな?と。発端は意味不明なデマだったようですね。そして見事にそれに踊ってしまった人が居たという事実。お疲れ様です!
確かに無くなったら困るのでストックしておきたいという心理は理解できますから、買いに走った人を否定はしません。だけど、ひとつ残念なのが「本当に必要とする人が買い占められてしまったせいで買えなくなったかも」ということ。可哀想だと思いません?一家に12ロールもあれば、1ヶ月程度は使えますよね?ひとり一袋で十分なんじゃないかな?と。なんで買えるだけ買おう!と意気込んでしまうのだろうか?と。
東日本大震災の時、物流が完全にストップした際、スーパーに商品がなくなるということが起きましたが、それでも2~3週間もすれば必需品の数は元どおりに補充されていました。つまりその程度の我慢ということ。アホくさ過ぎる。
「主婦のみなさんは、こういう非常時に『家庭を守る』という意識が働いて頑張ってしまうんでしょうね」とテレビで誰かが言ってました。家を守るのは主婦だけの仕事ではないよ!という部分はこの際ツッコマないとして、ほとんどのご家庭は普段からトイレットペーパーやティッシュなど、ストックしてるでしょ?と。逆にストック無いなんて不安で仕方なくないですか?大便してティッシュ無い!ってありえないでしょ。
と、トイレットペーパーの話はこれで終わりとして本題。
バウンティ キッチンペーパーがほぼ売り切れ状態ってどういうこと?在庫が無くなったので買いにきたのですが、危うく買えないところでした。トイレットペーパーじゃないのに・・・なぜ品薄?もしかして・・・「バウンティ キッチンペーパーをトイレットペーパー代わりに使おうとしてる?」
確かに厚さ十分で使えないことは無いけど、水溶紙ではないので流したらトイレ詰まりますからね!と。海外風にトイレ紙をゴミ箱に入れるパターンで使うとかかな?どうでもいいけど普段は「こんなに在庫してていつ売れるの?」というくらい在庫が豊富なのに、この日に限って売り切れ間近ということに。やっぱり普段買ってない人が買ってるってことじゃん!
今は在庫をしない時代なのかな?
私は流通系に詳しくないのでよくわかりませんが、想像として恐らく最近のお店は在庫を無駄に置かないということを徹底しているのかなと思いました。物流拠点、陸送、販売管理システムが発達しているので普段売れもしないものを置いておく必要がない。ということで、こういうイレギュラーな売れ方をしてしまうとあっと言う間に在庫切れを起こしてしまう。そして次のような消費者心理を誘うのかな?
- 在庫切れしてる→普段と違う→次の店舗も同じ→普段と違う→買えなくなると困るから必要じゃなくても買っておこう!
という感じ。ということでデマを信じていない人でも「買わなければならない」という不安に駆られる悪循環に陥るのではないでしょうか。
こういう時、消費者心理から言わせてもらえば、通常の入荷サイクルと数量を張り紙してもらうなどして欲しい。そうすれば、このサイクルでこれくらい入るなら後でも良いか!となるはず。ところが多くの店舗では「次の入荷は未定です!」という、なんとも曖昧で不安を煽るPOPを用意するのが一般的みたいです。恐らく、一部のクレーマーから「張り紙に入るって書いてあったじゃないか!」とか重箱の隅を突いた物言いされるのを嫌って確約しないことになっているのでしょう。そんなクレーマーは気にせず「うるさいんじゃボケ、お前に売る商品はないんじゃ!」とでも言って追い返して、その他大勢のまともなお客さん向けに正しい情報を発信することをオススメしたいですけど。こういう時は「根拠に基づいた正確な情報」がなによりも安心材料になりますから。
ところで何度も言いますけど・・・
バウンティキッチンペーパーはトイレットペーパーっぽいけど、そうじゃないからね!間違って買って行った人相当数居ると思います(笑)
リンドールチョコ
あれば絶対買って帰る。このチョコレートはうまい!の一言。
コストコまとめ
コストコグローバルカードについて
コストコが提供するクレジットカード。還元率は高く、コストコでの買い物で1.5%、その他の買い物も1.0%と高い。リワードという単位でポイントが貯まり、1リワード=1円で利用可能。利用がコストコのみでの利用になりますが、ヘビーユーザーの場合はかなりおトクかなと。年1回利用でカード年会費無料というのも良いところかもしれません。この間店舗で買い物をした時に店員さんから「毎月このくらいの額を購入されますか?」と聞かれ、「ビミョーですね」と答えました。どうやらカードを作る提案だったようです。ちなみにその時の会計が3.5万円。我が家では毎月そこまで利用はしないのでお断りしたのですが、もしかしたらここらへんの額を使う方ならば間違いなくお得なのだろうか?と。コストコで年間40万円使うって結構キツそうですけどね(それほど買うものはないので)
オンラインショッピングのサービスがまもなく開始?
公式サイトで準備中となっていますので、まもなく開始になるのだと思います。内容は不明ですが、オンライン+実店舗で買い物という、2通りの買い物方法が準備されるので、遠くてなかなか行けなかったという方にとっては嬉しいサービスになったりして?という期待もありますね。
最後に
コストコは販売単位大きいです。特に食品などは勢い買ったは良いけど、食べ切れない・・・などという状況になったりします。ということで、冷蔵庫の中身をスッカスカにしてからコストコへ!というのが一番理想的になると思います。
最近買って気に入ってるもの
(2020/10/02更新)
Scott Shop Towels Original
このタオルかなり重宝しています。雑巾のかわりになるので使い勝手が非常に高い。紙製品ですがたいへん水に強く濡らして雑巾のように使ったり、水気を拭き取る時に破れたりしないので安心して使える。元々工場で作業する人がウエスとして使うような用途がメインなのでしょうけど、我が家では
- 車の汚れ拭き取り
- キッチン周りで使う
で主に使っています。雑巾だとどうしても乾いた時の臭いが気になったりしますよね?これだと使い捨てなのでそれが一切ないのでストレスフリー。