太陽光発電。買取終了後に使うか売るかいろいろ検討中。
誤解が無いようにはじめにお伝えしなければいけないと思いますので、説明します。
太陽光発電自体の買取制度が終わるわけではありません。現在も買取制度はありますので、これから太陽光発電を導入される方は、引き続き固定買取の対象になっています。この話は、買取制度がスタートしてから10年が経過し、期間満了の対象者が初めて出てくる年なので、それについての話です。なお、今から太陽光発電を導入される方にも有益だと思われる、太陽光で1年間に稼ぐ売電料金を掲載していますので、最後までお読み頂ければ幸いです。
現状の売電料金について(直近1年分)
売電単価は、それぞれのご家庭の導入時期によって異なります。我が家の場合は48円/kw時代で契約していますので、過去10年間、この制度によって、最大の恩恵を受けてきた者のひとりです。現在2019年の固定買取額が24~26円/kwということを考えれば、感謝しかない。
年月 | 売電量(kwh) | 売電料金 |
2018年4月 | 210 | 10,080円 |
2018年5月 | 190 | 9,120円 |
2018年6月 | 190 | 9,120円 |
2018年7月 | 170 | 8,160円 |
2018年8月 | 160 | 7,680円 |
2018年9月 | 100 | 4,800円 |
2018年10月 | 160 | 7,680円 |
2018年11月 | 130 | 6,240円 |
2018年12月 | 110 | 5,280円 |
2019年1月 | 130 | 6,240円 |
2019年2月 | 130 | 6,240円 |
2019年3月 | 200 | 9,600円 |
TOTAL | 1,880 | 90,240円 |
※買取条件。48円/kw、売電力量:3.0kwh。端数は四捨五入で丸めてます。
ご覧の表が、1年間で売電する量と稼いでくれる金額です。昨年は、日照が少なかったりしたのですが、概ね10年間だいたいこのペースで稼いでくれたので、約100万くらい稼いだと考えて良いかと思います。
ちなみに、初期投資について。現在のソーラーパネルが住宅メーカーでの設置で、見積額250万程度だったと思います。今はこの半値くらいで設置でき、かつ発電性能も向上しているものと記憶していますので、現在の初期投資に比べれば、割高だったということですね。
というわけで、10年などでは全く元を回収できていないのがご理解頂けると思います。
買取終了後について
さて、買取終了後については、以前記事を書いた(別ウィンドウで開きます)のですが、その後あまり情報も入ってこず・・・「本当に終わるの?」みたいな静けさが漂っております。
買取が終了したからと言って、電気が使えないとかそういう話ではなく、単純に
買取で稼いでいたお金が入って来なくなるだけ!
ですので、買取満了直後から、「どこかと契約しなければならない!」などと言った、切羽詰まった状況は全くありません。(便乗した詐欺のようなものにご注意ください)
とにかく、現在買取して頂いている電力会社さんの対応がきちんと出てこないことには、何も対応はできないというところではないでしょうか。どうやら無償での引き取りという方向で変わりは無いような情報しか目にしませんけど・・・
私が考えた買取満了後のプラン2つ
もし、無料で引き取りにしかならないのであれば、考えなくてはいけないなと思っています。少しでも収益化したいところですからね。そこで浮上しているプランが以下の2つ。
売電を別会社と契約
電力買取を行なってくれる会社さんがあるようです。総務省公式サイトに現在登録されている業者さんは
- 昭和シェル石油
- スマートテック
さんの2社のようです。買取は10円〜7.5円の幅になっているようですね。居住エリアによって価格は変わるようですが、こういう業者さんが居てくれることがありがたい。おそらく、追加費用をかけずに済む現状でベストな選択はこの「買取業者さんへ売電」なのではないかと考えています。
一点だけ注意しなければいけないことは、電気の購入もセットになっている場合もあること。もし売電を検討されている場合には、事前に各事業者さんで確認しが必要になりますよ。
蓄電池で自己消費
蓄電池、または電気自動車などへの利用として自己消費するパターン。こちらは自己消費なので、現状の売電システムから蓄電システムへの変更(工事)が伴うと思います。当然、その工事や設備費用も。
- 蓄電池の費用
- 設置工事の費用
- 電気自動車を買うなら、その費用
まだわかりませんが、例えば自己消費を中心にして、余った電力を買取業者さんに売電するなどというサービスがあれば、蓄電池導入のメリットもあるのかな?と。いずれにせよ、蓄電池などのシステムを再構築しなければいけないので、それなりの工事費用を考えておかなければならないのがこちらになりますね。
今年の11月付近の状況を良くみて決めようと思います。
まず、いろんな情報が出てくるのを待って、対応していきたいと思います。
ところで、太陽光パネル。10年も経てばそろそろメンテナンスなども必要になってきそうですが、幸いなことに我が家のソーラーシステム(パワーコンディショナーは一度点検済み)は一度も故障していません。京セラさんの商品ですが、太陽や風雨に晒される過酷な状況で10年間、何の故障もなしというのは、立派だと思います。ですが、形あるものいずれ壊れるので、それがいつなのかということや、その改修費用は?とか、結構気にしはじめています。
壊れた段階の話にはなりますが、改修費用次第では撤去することも考えられますね。となると、太陽光発電を導入した費用を回収できずという残念な結果になってしまうので、私の判断がミスだったということになるのかな?と・・・
買取終了後に何か良いサービスが出てくることを期待したいと思います。