ポイントUPモールを使ったワールドプレゼント獲得のおトク感。
先日、愛用しているANA Tokyu Point Club Q Pasmoカード(長い・・・)に、追加カードでiDを発行しようと考えまして、発行元の三井住友カードのサイトを訪れた時にふとチェックしていて気が付いたことです。ワールドプレゼント(三井住友カードが運営するポイントプログラムのことです)って、相当おトクなんじゃないのかな?と。そして、ポイントUPモールのキャンペーンを使うと、なお良いんじゃ無いかと。
何がおトクだと思ったかと言うと、同じく三井住友カードが運営するポイントUPモールで、ポイントキャンペーンを使って効率良くポイントを貯めて、それをANAマイルへ移行した方が、ANAマイレージモール経由よりもおトクなのではないか?という点です。
今まで、気が付いて無かったのは自分だけという結果だったら、少しショックだなぁ。そうじゃないことを願って、調べてみましょう。
目次
ワールドプレゼントについて
ワールドプレゼントとは、前述したとおり、三井住友カードが行うポイントプログラムのこと。税込1,000円のクレジットカード払い利用毎に1ポイントが付くというものです。 2020/3/30追記:2020年6月より、200円で1ポイントに切り替わります。他、ステージ制廃止など・・・いくつかの変更点が出るようです。(せっかくV3まで行ったのに、なった途端に終了してしまうという運の悪さ)
どうでもいいですけど、ワールドプレゼントじゃなくて、ワールドポイントの方がシックリくると思うのですけどね・・・良く勘違いして、「ワールドポイント」とかって言ってしまうので。
還元率として考えると、1,000円で1ポイントなので、0.1%ですから今どきのポイント還元率としてみると著しく魅力を感じない数字になります。ですが、このポイント、他社ポイントに還元する時には、だいたい1ポイントが4~5ポイントとして変換されるので、実質で言うとだいたい0.5%程度の還元率となるはずです
マイルへの移行について
マイル移行についてはもっと効率が良くて、3〜15マイルで交換されます。となると0.3%から1.5%の還元率になるので、かなりおトクになりますね。
ちなみに、私の場合現在1ポイント=10マイルで交換を行なっていますので、実質還元率は1%となっています。
ポイントUPモールという優れものがある
お恥ずかしながら、知ってはいたけど使ったことが無かったこのポイントUPモール。三井住友カードで運営するショッピングポータルサイトです。仕組みはカンタンで、ここを経由してショップで購入すると、通常ポイント(1,000円で1ポイント)に加え、そのショップが提供しているキャンペーン(ポイント何倍ですよ!とか、何ポイント付きますよ!とか)が適用されるというもの。
例えば、ポイントUPモールを経由して“じゃらん”で宿を予約する場合で計算してみますね。
50,000円の宿を予約する場合、通常ポイントだけですと50,000円÷1,000円=50ポイント(ワールドプレゼント)になりますが、このポイントUPモール経由ですと、ポイント7倍(現在)になります。ということで・・・
50,000円÷1,000円=50ポイント×7=350ポイント。となります。通常ポイントが1倍で50ポイントしか貰えないところを、350ポイントももらえる訳ですから、断然おトクとなります。
ANAマイレージモール経由で付与されるポイントと比較してみました。
少しゴチャッとしてしまいましたので、何が言いたいのかを整理します。
- ポイントUPモールのキャンペーンを使うと、通常よりも多くのワールドプレゼントが獲得できる。
- ワールドプレゼントをより多く稼げる場合、1ポイント=10マイルでの移行なので、ANAマイレージモール経由で稼ぐポイントより、還元率が良い場合が出てくるのではないか。
つまり、ポイントUPモールのポイント倍率次第ではそちらの方がおトクな場合もあるんじゃないか?ということ。そこで、計算してみました。
50,000円の宿をじゃらんで予約 | ポイントUPモール経由 | ANAマイレージモール経由 |
通常ポイント | 50ポイント | 50ポイント |
マイル積算 | なし | 200円ごとに5マイルなので、1,250マイル加算(50,000÷200=250×5) |
ポイント増量 | 7倍期間中なので、ポイントUP分が6倍として50×6=300ポイント | - |
マイル変換(1ポイント=10マイルで) | 3,500マイル | 500(50×10マイル)+1,250=1,750マイル |
と、普通に計算するとこうなると思います。こう考えると、予想したとおりポイントUPモールが断然おトクだよな!と。だけど、話が良すぎるよなぁ〜なんていろいろ裏どりしてみたら、公式サイトにこんな記載があります。
- Q.03 獲得したポイントはANAマイレージへ移行できますか?
- A.03 はい。移行できます。なお、ポイントUPモールのご利用により上乗せされるポイントは、プレミアムポイントとなりますので、ANAマイレージ移行される場合は3マイルコースとなります。
再度、計算してみた結果
引用させて頂いた内容を元に、再度計算しなおしてみました。
50,000円の宿をじゃらんで予約 | ポイントUPモール経由 | ANAマイレージモール経由 |
通常ポイント | 50ポイント | 50ポイント |
マイル積算 | なし | 200円ごとに5マイルなので、1,250マイル加算(50,000÷200=250×5) |
ポイント増量 | 7倍期間中なので、ポイントUP分が6倍として50×6=300ポイント | - |
マイル変換A(1ポイント=10マイルで) | 500マイル | 500(50×10マイル)+1,250=1,750マイル |
マイル変換B(ポイントUP分:1ポイント=3マイル) | 300×3=900マイル | - |
マイル合計(A+B) | 500+900=1,400マイル | 1,750マイル |
こうなると思います。ということで、結果としてはANAマイレージモール経由の方がおトクだと言うことが言えますね。
内心・・・ホッとしています。今までANAマイレージモール経由を優先して使ってきたので。
マイル移行以外で考えた場合は、ポイントUPモールは相当おトク!
マイルへの移行については、ほとんどの場合ANAマイレージモール経由に有利という結果になりそうですが、それ以外の利用方法で、ワールドプレゼントをそのまま使うとか、他社ポイントサービスへの移行とか、キャッシュバック、iDバリューとして使う場合などは、相当おトクだということがわかります。何がおトクかと言うと・・・
- プレミアム・ボーナスポイントも全て同率で交換が可能になるから。
・・・言ってる意味がわからないと言われそうですので、詳しく書きます。
マイル移行以外で使う場合には、通常獲得分のポイントとプレミアムポイントの区別はなく、価値を損ねずに使えると言うことです。
例えば、iDバリューへの交換(チャージ)に使う場合、1ポイント=5円の価値になります。ポイントUPモールで獲得したプレミアムポイント分も同じく1ポイント=5円計算になるので、マイルのようにプレミアムポイント分は1ポイント=3マイルだよ!のような価値を落とすことが無い分、獲得した価値そのままで使えるということになり、大変おトクになるということが言えます。
まとめると
確実なところはわかりませんが、予測として、以下のようなことが言えるのではないかと思います。
- ANAマイレージモール経由とポイントUPモール経由どちらも可能な場合、ANAモールを優先するとおトクなのではないか
- ANAマイレージモールに出店が無い場合は、ポイントUPモールを使うと良いのではないか
これに該当しない場合ももちろんありますから、貪欲な方は目を皿のようにしてチェックされることをオススメしたいと思います。ポイントUPモール経由の方がおトクだ!という場合もあるはず。
私などの場合、集中力がありませんから、「ほどほどにおトクだと思えれば良いかな!」となってしまう性格なので、今回の結果を踏まえて、やはり今までどおりANAモール経由でコツコツとマイル貯金をして行こうかな〜!と考えておりました。そしてANAモールで揃わなければ、積極的にポイントUPモールを利用しよう!と思ったのでした。
それにしても・・・最近のポイントプログラムは本当に複雑化しているので、わかりにくいですし、注釈など説明の記載もあるにはあるんだけど、余程気にして調べないと辿り着けない情報になっているような気がします。もう少しわかりやすくなると良いな〜なんて思っています。